第15回『古々粋亭天満天神寄席〜さよなら公演〜』報告
2016年10月に近鉄奈良駅近くに開店した「落語喫茶古々粋亭」が、2025年月9日に閉店されることになりました。
当会は2017年10月6日に第1回の落語会を開催し、これまでに落語会を14回開催しました。
そこで最後の落語会を2025年1月19日(日)に開催致しました。
急な開催となりましたが、出演者の尽力で22名もの皆様にご来場いただきました。
また、会員では出前高座を終えた蝶九さんも駆けつけてくださいました。
最初に岩塩さんが古々粋亭さんへのお礼などを口上として述べました。
【今回は出演者のコメントと致しました】
白梅亭小笑
『七度狐』
古々粋亭の舞台にもう一度上がりたい、念ずれば通じました。
思いっきり楽しんで落語をさせて頂き感謝の一言でございます。有難うございました。
天神亭縁花 『幾代餅』
マスターの井上さんも「片ひじ張らずに来れる寄席を作りたかった」と仰っていましたが、
フラッと来て寄席を見て帰る、そんな気楽な舞台でした。
そして客席と一体になって演じることができた舞台でした。
閉店と聞いて寂しい思いをしましたが、高座の思い出はしっかりと心の中に焼け付けます。
ありがとうございました。
天神亭岩塩『天狗裁き』
古々粋亭が開店した直後に訪れ、井上夫婦に我が会の紹介と落語会の開催依頼を快く承諾頂いてから7年間で15回開催させて頂きました。
さよなら公演の演目は第一回と同じ「天狗裁き」を感謝を込めて演らせていただきました。
紅梅亭 玉美 『御神酒徳利』
古々粋亭に初めて参加させてもらった時、迷いながら行きました。
けれど、落語のしやすい、広さと温かい雰囲気に又、来てみたいと思っていましたが、日にちが合わず、参加出来ないでいました。
今回、最後に、参加させて貰い、嬉しくもあり、残念にも思います。
八軒家 裕次郎 『質屋蔵』
古々亭さんでの落語会に初めて行ったのは2016年11月でした。
立派な高座があり、ここで落語が出来たらと思った覚えがあります。
それから1年後に実際にその高座に上がれるとは、その時には思ってもいませんでした。
それからは世話役として落語会を開催してきましたが、
台風やコロナで3回の中止もありながら15回も落語会を実施できたことは望外の喜びです。
閉店されることは残念ですが、最後に「さよなら公演」を開催できたことは良かったと思います。
★受付の縁花さん・玉美さん
★呼込みの岩塩さん・小笑さん
★駆けつけてくれた蝶九さんにも一言お願いしました。
古々粋亭が閉店と聞いて一度マスターに御礼をと思っていましたのでお会いできて良かったです。
正倉院展の帰りや奈良に行った帰りに、ブラッとお店に顔を出していました。
奥様とも色々話しました。奈良に行った時の泊まり木的な存在だったので、とても残念です。
古々粋亭さんで開催した「古々粋亭天満天神寄席」は15回開始し、出演者は22名、高座数は75席、演目数は70でした。本当に長い間、ありがとうございました。
最後に改めて古々粋亭マスターの井上雅博様にお礼を申し上げると共に今後のご活躍とご健勝をお祈り致します。
以上(八軒家裕次郎)